ご相談者から設計監理を目的とした面談ではなく、住まい手にとって一番良いと考えられる住まいの選択や方法、物件調査などを住宅コンサルティングからサポートしています。

相談窓口ボタン

坪単価○〇万円、この価格で家は本当建てられるの?

 

建築工事費を表す際、坪単価ってあります。
建築費を建物の坪数で割った数字です。

例えば、ある建築会社が、
『うちは坪65万で建築します。』 なんて。

そうか、30坪の家で坪当たり65万なら1950万で家が建てられるんだ!

そう思われると思いますが、それ、ちょっと違います。

 

坪単価○〇万円。この価格で家は本当に建てられるのですか?

正確に言いますと、この価格は建築本体費のみの価格です。

「建築本体費? それ建築工事費じゃないの?」

そう思われたあなた、詳しくお話しいたしますね。

一般に坪単価とは、建築本体費を建坪で割った計算値を言います。

一般に言われる建築工事費とは、どこまでの範囲を指しているのでしょうか。

実は建築工事費には、建築本体工事と別途工事、そして付帯工事があります。

建築工事費 = 建築本体費 + 別途工事費 + 付帯工事費

本体工事とは建物本体のみの金額を示します。

住まいは建てる建物ごとに条件が違います。
敷地の高低差や解体建物の有無、給排水の引き込みが有る無しでも変わります。ですから、本体工事とはどの家でも条件が同じ部分となる基本工事分部の費用ともいえるでしょうね。

その本体工事の金額を、建物の広さ(坪数)で割ったもの。
これが一般で言われる坪単価の計算根拠です。ですからそれだけでは家は建ちません

忘れてはいけない事は、この中に”仕様”と言われる建物の構造に関わる部分(仕上げの材料、使われる建材、設備機器のグレードなど)がそれぞれの見積書には統一されていません。あくまでその会社が建築する上での標準仕様でしかないのです。
ですからこの坪単価で建築費を比較する事は意味のない事なのです。

 

じゃあ、本体工事以外の工事って何があるの?

では、本体工事(基本工事分部)以外の工事について具体的にお話しします。

まず、付帯工事があります。
具体的には、
解体工事・・・既存建物があれば必要
造成工事(擁壁等)・・・敷地内外に段差あれば必要
地盤改良工事・・・地盤調査結果による地盤改良の費用
屋外給排水工事・・・道路からの引き込みや建物への給排水配管費
敷地調査費・・・敷地境界を確定するための費用
地盤調査費・・・建物下がどうなっているかの調査費
家具工事・・・オーダーで制作する家具類の費用
エアコン工事・・・エアコンを設置する費用
外構費・・・駐車場、アプローチ、境界塀、庭等の費用

これ全部付帯工事で、本体工事とは別です。
実際に建築する建物の条件によって掛かったり掛からなかったりしますので、「付帯」と名付けているのですね。

更に、別途(オプション)工事というのがあります。
例えば、クロスは嫌なので漆喰壁にしてほしい。といった標準仕様(一般的に建築会社が決めたベース仕様)ではなく、追加として掛かる費用です。

具体的には、
仕上材のグレードアップ(床・壁・天井)
設備機器の変更(機器類のグレードアップ)
ロフト、屋根裏収納等を設置
網戸やシャッター、面格子の設置
カーテンレール、
TV・BSアンテナ、
物干し金物、
ウッドデッキ、バルコニーの屋根、
収納棚の設置、
コンセント増設
暖房機や暖房設備の設置
太陽光パネルの設置、蓄電池設置
植栽費
等々。 たくさん出てきますね。

まとめ

説明の始めに建築工事費とは、
本体工事 + 付帯工事 + 別途工事 で構成されています。

実際に住まいを建てる際の建築工事費は、その敷地の条件によっても変動
しますし、こだわりの度合いによっても変わります。

ただ、間違いないのは、
実際に掛かる建築費のトータルは、坪単価と言われる建築本体費では
家を建てられない。 という事です。
(だいたい、建築工事費全体は、本体工事費の1.5倍程度が目安と考えられます)

建築予算を計算する際は、充分気をつけてください。

 

浅野勝義/奈の町

 

 

 

 

 

▲PAGE UP