創業30年 奈良の住宅設計事務所 建築家と心地よい住まい創り
土地・物件探しや資金計画など、住まい手の“理想の暮らし”をトータルにサポート致します。

相談窓口ボタン

奈の町について

 

建築設計事務所は、クライアントが一般個人の住まい手のみと言う事務所は実は大変少なくて、受注先のほとんどが業者というのをご存じでしょうか?
その理由は、定期的に仕事を発注してくれる相手がないと事務所経営の継続が困難だからです。
一般個人では一軒の住まいを設計した後が続きません。そこで仕事は途切れてしまうからです。
安定するには業者(建設会社・不動産業者・住宅メーカー等)から受注をする方がよいのです。
しかし、一度業者から仕事を請ければそこに上下関係が出来てしまいます。そしてお金をいただく顧客は、施工会社や不動産会社になります。 この関係はとても面倒な問題に繋がります。
この関係があると、100%住まい手の立場に立った設計や監理はできません。

奈の町は、どんなに困難でもクライアントを個人のみとして一切業者からの受注を取らないことで成立し、クライアントだけの専門家としての立場を、法人設立以来ずっとこの立場を貫いています。

 

設計を進めて行く際、まず初めに住まい手さんの話をじっくり聞かせて頂きます。
住まいへの要望だけでなく、家族構成に、ご夫婦の仕事やそれぞれの暮らし方、家事の分担や生活リズムなど。
聞かせて頂いた様々な要素を整理し頭の中で組み立てると、その住まいの部分的なイメージが頭の中に浮かんできます。 このイメージが住まいのベースとなるのです。
住まい手さんは、しっかりとした自分の暮らし方や住まいへの想いを持っています。
それは具体的な図や空間がある訳ではなく、雰囲気だったり雑誌のイメージだったりですが。
ただし、住まい手さんのこうして欲しいという要望をそのまま実現すれば喜ばれるように思われますが、実はそうではありません。
こうして欲しいという結論に達した経緯から原因を見つけ出し、本当の想いを解決すことが大切なのです。
直接的な希望ではなく、本当の想いを見つけることができないと、結局満足いく住まいにはならないからです。
これが奈の町の考える【住まい手さんの想いを形にする家】ということです。

また設計には、敷地条件も大変重要です。
敷地が広いか狭いかと言うのではなく、その敷地がどんな特徴を持っているかがポイントです。
例えば、敷地の中に段差があっても、周囲を家で囲まれていても、その中に特徴を見つけ出します。
その特徴を活かすことが、設計者の腕の見せ所でもあるのです

どの様な敷地であっても、住まい手の想いを現実に創り出すのが建築家の仕事だと考えています。

 

奈の町は設計・監理のみの会社で、建築工事を請け負いません。
なぜなら設計と施工を分離する方が、良い住まいを適正な価格で建築できると考えています。
そもそも設計料とは、設計や打ち合わせに対して使う時間の費用と言っても過言ではありません。

設計はどうしても細かく決めるほど手の掛かる仕事になり易く、コストアップになりがちで、建設会社や住宅メーカーは、設計と施工を一緒に請け負っても設計に時間をかけることをあまりしないのが基本です。
見積書の中にある設計費が少ないのがその理由です。設計事務所に支払うような設計費が入っていないのは、それに見合う経験を持つ設計担当者もいなければ、打ち合わせにかける時間もみていないですから当然といえば当然なのです。その為に建築の仕様を決めておいて、設計にかかる手間を省いている訳です。
設計打ち合わせに時間を掛けないようにパッケージや仕様を決め、進める訳ですから、プランと概要が決まればあとは工事担当(現場監督)へ引き継ぎします。

工事が始まれば打合せするのは現場担当で、担当は細かい打ち合わせは業務に入っていません。工事の段取りと進行が仕事です。細部まで打合せするものと住まい手さんは思ってられていても最後まで実現することはありません。 当然、工事内容のチェックは住まい手自身が行う事になってしまいます。

では、設計と施工が分離している場合はどうでしょうか?
建築する前に設計者が住まい手さんとしっかりと時間を掛けて打合せを重ね設計します。
要望を整理して予算の範囲内で最良の方法を考え、住まい手さんだけの設計図書を作成します。
設計図書が出来ると見積に出すわけですが、見積先は何社であっても見積もりの条件は同じです。
この条件が同じであることはとても大切で、施行会社は自社の使用に合わせれば安くなると言いますが、それではその会社が安いのか高いのかの比較になりません。
条件が同じなので、提出された見積書を比較すれば内容は一目瞭然ですし、価格交渉もしやすくなるのです。
比較することで適正な価格を判定し、交渉することで、住まい手が希望する価格で契約できるという事です。

現場が始まりましても、設計者(監理者)がいますから住まい手さんの意図を理解したうえで現場の指示を出し、完成までしっかりと現場でのチェックを行います。

これらの理由から、設計者である奈の町は建築工事を請けていないのです。

 

ここは奈良県。
奈良県には日本屈指の良材の産地で、人工林として日本三大美林の一つと謳われる良材(杉・ヒノキ)です。
吉野材の特徴は、年輪の幅が細かく芯が材料の中心にあり強いというのが特徴で、私たちはこの良材のある地域に住んでいます。

住宅に使われる柱や梁・土台は、樹齢60年から100年以上のものが使われており、美しい年輪と優しさが、見る者の心を惹きつけています。これら樹々の、私達の寿命では考えられないスケールで育ってきた時間と命は、家人たちの住まいとして、新しく生まれ変わってくれます。

木の素晴らしさはそれだけではありません。
断熱性能に優れていること、軽いこと、そして何より他の構造と比べてコストの安いことがあげられます。
構造もしかり。木造は弱いなどと言う方がおられますが、構造計算さえすれば全く安全なのです。
また、樹木の種類それぞれに持つ木目や色合い・香り・特徴は、使われる部位や場所それぞれでその素晴らしさが光ります。

たとえば、土台にはヒノキ・栗・ヒバ・カヤといった水・シロアリに強いもの、柱はヒノキ・杉・栂など目の美しいもので軸力に強いもの、梁は松などのしなり(粘り)強いものが適しているように。
そして、欅や桜・ブナ・樺・楓・楢・胡桃などの広葉樹は、塗装された美しさにその特徴があります。

私はこの奈良に来て吉野材を知りました。そしてすぐ、吉野材を構造材に使うことを決めました。
当時、地元で吉野材を使って建てる会社はとても少なく(こだわった工務店さん)、こんな近くに良材があるにも関わらず木材は輸入材を使って建てていたのです。
因みに吉野材を使って建てると木材費がどれくらい上がるかというと、材木代の1割増し程度で、30坪程度の家であれば柱梁土台で200万程度で建てられます(当時)。 吉野材がわずか20万程度を足せばよかったのです。

これを知れば、こんな素晴らしい木である吉野材を使って家を建てることが、どんなに良いことなのか、分かって頂けると思います。
私達は幸せなことに、この吉野材のある”奈良”に暮らしているのですから。

 

土地及び中古物件の紹介・仲介業務も、奈の町で行うことができます。
土地探しから一緒に家づくりサポートいたします。
ご相談は、土地探しの前に来てください。

土地探しを始める場合の手順は計画から入ります。
計画は始めに自己資金とローン枠を検討して全体の予算組をし、次に要望を取り込んだ計画をした上で建築費を算定(想定)します。
全体予算費から建築費と諸経費それらに掛かる消費税を引いた金額が、探すべき土地代となります。
予算が決まると、実際に土地探しに取り掛かります。

物件探しはお互いに協力して物件を見つけましょう。
奈の町はレインズでこまめに希望に叶う物件を探してゆきます。
住まい手さんは希望する地域を廻ってみるのも効果的だと思います。

もし気になる物件があれば出来るだけ早いタイミングで現地確認してください。
そして冷静に自分たちが暮らす為に良い環境かを考えて結論を出しましょう。
その際の注意です。
現地にある看板の不動産業者へ直接連絡しないでください。
当方へご連絡頂けましたら詳しい資料を取り寄せます。
事前チェックを行いますので購入可能か、交渉可能等を確認いたします。

結果はメールか電話にてご連絡し、全体予算の打合せをして購入意思の確認をいたします。
購入意思確認の後、融資機関への事前審査を申し込みます。
事前審査が通れば買い付け申込書に記入して購入申し込みの手続きに入ります。

 

1 建築条件付土地の購入を検討しています。設計をお願いできますか?

2 設計の相談をしたいのですが、どこから入れば良いですか?又どのタイミングで設計に取掛かるのでしょうか?

3 現在の住まいの耐震診断だけ依頼出来ますか?

4 リフォームを考えていますが地震に対する補強なんかはどの様にされるのでしょうか

5 現地が遠距離です。設計を依頼することは可能ですか?

6 土地を購入してから住まいを建てるのですが、土地購入から相談に乗ってくれますか?

7 新築する予算がないので中古住宅を買ってリフォームを考えています。

8 工務店を決めています。設計をお願いする場合、そこで工事して頂くことは出来ますか

1 建築条件付土地の購入を検討しています。 設計をお願いできますか?

可能ですが、問題点が多いです。 但し可能性があります。

住まいを建てるための土地探しは、本当に大変だと思います。
希望地で希望価格の土地に巡り合うのは、大変低い確率だろうと思います。場所が気に入ったからと言うことで当社でも建築条件付の土地を購入し、家づくりをしたいと住まい手さんから相談されることがあります。
そもそも建築条件付土地のメリットは、周辺の土地単価に比べて価格が手ごろである事に尽きます。
しかし、この価格の安さはちゃんと建築工事に含まれています。
ちなみに条件をはずすといくらで分けてくれるか聞いてみてください。その場合、価格が上がりますよね。
見えないですが、その価格の差額分が建築費にのせているわけです。

さて、実際に条件付きの土地で奈の町の設計監理ができるかですが、2つ問題をクリアする必要があります。
一つ目は申し込み後3ヶ月(H15に任意期間と法令改正された)の設計期間で工事契約するには、設計の期間があまりにも短いこと。 もう1つは、そこで建築していただくには、建築価格の交渉が難しいこと。

建築条件にある3か月で設計を済ますのは大変忙しく、現実を考えると周2回以上の打合せペースになります。(これはちょっと無理です) また、土地の販売業者が見積もり・建築工事をするので、設計内容に合わせた見積もりをコストダウンすることは大変難しいと思っておいてください。

でも、この建築条件付き土地でクリアする方法があります。
上でお話ししました、建築条件を外してもらって購入する事です。
少しコストアップにはなりますが、満足できる家づくりは出来るのでご検討ください。
このようなケースで設計をさせて頂いたケースは実際にいくつか実例はあります。

2  設計の相談をしたいのですが、どこから入れば良いですか?又どのタイミングで設計に取掛かるのでしょうか?

初めは、『住宅相談窓口』から入って頂く形になります。
また、ご相談は有料になります。 〖90分 11,000円(税込)〗

奈の町では初めは『住宅相談』『不動産相談』から始めさせていただきます。
住まいへの想いや、悩み事などお聞かせ下さい。

面談時に敷地図面等をお持ちになって頂けると、私としては詳しい情報頂けるので助かります。
しかしこの時点では、具体的なアドバイスやプランニング案などは致しません。

お聞きになりたい事やご事情のあらましなど聞かせてください。
はじめはお互いの気持ちが合うかどうかが先ですから。

私は出逢いを大切にしていまして、住まい手さんの事をたくさん知りたいと思っています。

現在の暮らしの様子、将来の事、ご家族のことなども聞かせて頂きたいと思います。

お互い色々と話をしてみて気持ちが合いましたら、奈の町の設計内容と設計料についてご説明させて頂きます。
ご了解頂けましたら、設計をお請けするための準備を致します。
検討が必要でしたらご返事は次回で結構です。
準備が出来ましたら重要事項説明をさせて頂き、設計契約を交わします。

設計契約を結んだ場合、先に頂きましたご相談料は設計費用から差し引かせていただきます。

お申し込みのご相談窓口はこちらになります。(HPのトップにもございます)

3 現在の住まいの耐震診断だけ依頼出来ますか?

「耐震診断のみ」の受注は行っておりません。

改修の目的が「地震に強い家に改修し安全に暮らしたい。その為の耐震診断」であれば大丈夫です。
もちろん奈の町が設計を行い、耐震改修を行うことが基本になります。

その理由をお話しします。
たとえば耐震診断だけ行えば、新しい家でなければ殆どの家は耐震不足の判定がでます。
これではただ住まい手さんに不安を抱かせるだけになります。
例えば病院で診察だけして、⌈あなたは病気です。それも重症です。⌋と言われ、治療をせずに帰されることと同じようなものです。実際、調査すれば耐震不足になりますから。
「私が行う設計」の目的は、安心と暮らしの改善であり、診察(調査)だけするようなことは行いません。
必ず治療(耐震改修)をすることが原則です。耐震改修と一緒に住まいを暮らし易く(体を健康に)しましょうと、お薦めしています。

耐震診断し、耐震不足を解消した上で、快適に住む家に改修しましょう。
それであれば喜んでお請けさせて頂きます。

4  リフォームを考えています。地震に対する補強なんかはどの様にお考えでしょうか?

奈の町のリフォーム・リノベーションは、現在の建物について現状調査の上、耐震診断(精密診断1)を行い、リフォーム設計時に耐震補強を行うことで、大地震の際に一気に倒壊してしまわないよう、安全基準【評価1.0】を目標に構造計画を行います。

難しそうな表現になってしまい申し訳ありません。 噛み砕いてお話いたしますと、現在市場で行われている耐震診断とは、“一般診断法”と言われる診断法で、専門家でなくとも講習や指導を受ければ、決められたシート通りにチェックするだけで判定できる方法です。

奈の町は専門家としての判断で判定が可能な【精密診断法1】を使った精度の高い耐震診断の判定を行います。 その判定結果からリフォーム計画を行い、同時に地震に対する耐震補強を行うのです。
耐震診断を行う本当の意味は、正しい耐震補強を行う為の現在の建物の調査(診断)です。

ちなみに、昭和56年以前に建てられた木造の建物は、ほぼその全てが安全評価基準である【評価1.0】を下回りますのでそれらの建物は、調べなくても、だいたいが現在の耐震基準には不適合となります。
古い建物でこの耐震診断書を見せてリフォームの営業をするような業者があると聞きますが、それは相手を怖がらせているだけです。  本来、耐震診断の目的は、その結果を理解した上で震災時に倒壊しないよう耐震補強を行うための調査なのです。

5  現地が遠距離です。設計を依頼することは可能ですか?

奈の町では、当社より車などの交通機関により片道1時間半圏内で承ります。

奈の町の基本現場監理は、週1回ですが、現場の進行状況によっては、それ以上になることもあります。 一時間半以上の遠距離の現場になりますと、往復に掛かる時間負担が大きくなりすぎることと、急な現場での対応がしにくくなくなることです。
現場は常に進行しているので、現場監理のない日でも急な問題が発生した場合でも、現地に向かえば解決に向かうことも出来ます。
遠距離でも、どうしても奈の町に依頼をご希望の方は、一度ご一報ください。
じっくりお話しさせて頂きたいと思います。

6  土地を購入してから住まいを建てるのですが、土地購入の段階から相談に乗ってくれますか?

一般の方が土地から購入して建築家と家を建てることは、大変だと思います。
それに初めて土地という不動産を購入すること自体、不安がいっぱいだと思います。
土地の購入のこと、建物のこと、お金のこと、そういった事を相談するのは、不動産屋さんではなく、当初から建築家に相談するのが一番良い方法だと思っています。

奈の町は土地の購入から建物の完成までトータルでお手伝いいたします。

土地建物の仲介も致します。 希望の土地探しは容易ではありませんが、住まい手さんご自身で探して頂くことと、奈の町からも物件を継続的にお探しして紹介させていただきます。

きっと良い場所に巡り合うと信じて、互いに連絡取り合って探していきましょう。

7  新築する予算がないので中古住宅を買ってリフォームを考えています。
中古住宅を買ってリノベーションするのが昨今人気ですね。
奈の町でも中古住宅のリノベーションが多くなりました。
リフォーム・リノベーションをすると以前までとは全く異なった建物に見えますものね。

さて、予算が少ないのですよね。
中古住宅はその建物がどのくらい傷んでいるか、また、貴方の希望に合った間取りかと言うところがポイントでしょうか。
まず傷み具合から。

建築年が昭和56年以前の建物なら全面的に耐震補強が必要だと思ってください。
それ以降の建物でしたらまず耐震診断を行います。
耐震補強が必要ならある程度広範囲の補強が必要になります。

中古住宅を買って、水周りと内装だけ綺麗にして住まれるのでしたら、リフォーム費はお安く出来ると思いますが、それに《安心》という要素が加わると、結構な費用がかかります。一般に本格的にリノベーションを行うには、構造体まで改修しますからかなりの費用は掛かると思っておいてください。
しかし今回予算を抑えるのが目的ですからこれは違いますね。

建物が丈夫であることの確認、間取りもそのまま、水回りや内装を少しリフォームするぐらいで済むような、予算内の物件に巡り合えたら良いと思います。

私からお話しできるアドバイスとしては、
DIYが目的であれば可能かもしれませんが、中古住宅は改善すべき問題は多くあります。
当然改修すべき部分も多くなります。 例えば、アルミサッシですね。
ガラスはシングルガラスですから断熱性が低く、冬寒く結露が多く発生します。 床下や天井に殆ど断熱材がないために夏暑く冬寒いというのが一般的です。
その為、中古住宅探しの予算設定は、後で行う改修費を充分取った上での物件探しを行なってください。

 

8 工務店を決めています。設計をお願いする場合、そこで工事して頂くことは出来ますか?

はい、大丈夫です。 今までも住まい手さんのご紹介頂いた工務店さんで建築させていただきました。
但し、条件によってはお断りさせていただく場合があります。

奈の町の今までの経験で決めていることがあります。

それは、施工者(工務店も含む)と住まい手との関係が、深い関係(親子・親族・深い友人など)であること。この関係が深い関係であればあるほど、家づくりが住まい手の想いと違う方向へ行ってしまい、満足できない結果になるので、最初からお断りさせて頂きます。
逆ではないか・・・と思われるかもしれません。
でもこれは本当です。

建築家は住まい手とじっくり話し合い、その想いを設計図に落とします。
施工者(個人・工務店を含む)は設計図に則りながら進めてゆくのですが、もともと住まい手と関わりの深い方であった場合、「なぜそうなったのか」を考えるより、「自分ならこうする」という意識が優先します。
施工者がこちらより住まい手を知っていると思っているので、当然、こちらが現場で是正や指示をしても、理由を理解する前に、現場を自身の判断で良いと決め、勝手に住まい手に了解なく変更することがあります。

住まい手も相手が深い関係の方なので、むげに反対も出来ず泣く泣く承認する・・・
・・・今まで何度も住まい手の悲しむ姿を見てきました。
ですからこのようなケースは、設計をお請けしないことに決めました。

施行会社はそうではなく、以前からお付き合いしている工務店さんでしたら是非ご紹介ください。

ご縁を大切にして、一緒に素晴らしい住まいを完成させたいと思います。

 

 

▲PAGE UP